頭皮の臭いに効くシャンプーの選び方!アラフィフ女性が後悔しないための5つのチェックポイント!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最近、「あれ…なんか頭から変なニオイする?」って思うことありません?

私もアラフィフが近づいてきたあたりから、ふとした瞬間に「え、これって…もしかして加齢臭⁉︎」って、自分の頭にびっくりする場面が増えてきたんです。

最初は「ちゃんと洗えてないのかな?」とか「シャンプー変えようかな〜」くらいに思ってたんですけど、どんなに丁寧に洗っても、翌日の夕方にはまたモワッと復活…。

いやほんと、地味にショックでした。

そこから気になりすぎて、ホルモンバランスや皮脂の変化、汗の質まで調べまくった結果…アラフィフ女性って、頭皮の臭いが出やすい条件がめちゃくちゃ揃ってることが判明。

以来、頭皮臭オタクになった私は(笑)、頭皮の臭いに効くシャンプーの選び方を成分レベルで徹底的に研究してきました!

「香りでごまかすのはもう限界」
「何を基準に選べばいいかわからない」

…そんなモヤモヤを抱えてる方に、私の調査メモが少しでも役立てばうれしいです♪

目次

頭皮の臭いに効くシャンプー選びがアラフィフにとって超重要な理由

鏡の前で髪のニオイを気にしているアラフィフ女性

皮脂と汗の酸化が頭皮の臭いの原因!まずは正しいシャンプー対策

まず押さえておきたいのがコレ。

頭皮のニオイって、だいたい皮脂と汗が原因なんですよね。
これが酸化しちゃうと、あの残念な「おじさん臭」…的なやつに。

でも裏を返せば、毎日のシャンプーでちゃんと落としてあげれば、防げるニオイも多いんです!

香水で隠す前に、まずはシャンプーで地ならし、これ大事です。

加齢で皮脂バランスが変化!年齢に合ったケアが必要

アラフィフになると
「昔みたいにゴシゴシ洗ってもスッキリしない…」とか、
「洗ったのに翌日ベタついてる!?」みたいなことありません?

これ、加齢で皮脂の出方が変わってる証拠。

だから、若い頃と同じノリのシャンプーだと逆効果ってことも。

今の自分に合うやつ、ちゃんと選んであげたほうが断然ラクになりますよ〜。

香りでごまかさない!頭皮の臭いを根本からケアする方法

「このシャンプー、いい香り〜♪」ってだけで選んだやつ、
洗ってしばらくすると「香り+皮脂臭」が混ざってカオス…なんて経験、ありません?(私はある)

香りって気分は上がるけど、根本の臭い対策にはならないんですよね。

ニオイの元をきちんと落としてから、香りはプラスαくらいがちょうどいいと思ってます。

強すぎる洗浄力は逆効果!頭皮に優しい洗い方が大切

「臭いが気になる=ゴシゴシしっかり洗えばOKでしょ!」
と思ってた頃の私に言いたい。

むしろそれ、逆効果です。

洗浄力が強すぎると、必要な皮脂までごっそり落としてしまって、頭皮が「乾燥してる!もっと皮脂出さなきゃ!」ってパニックになるんですよ。

その結果、余計にニオってくるっていう…恐怖のループ。

アラフィフ女性向け・頭皮の臭いに効くシャンプー選びのポイント5つ

シャンプーの成分表を真剣にチェックするアラフィフ女性

① 優しく洗えて適度な洗浄力があるか

アラフィフの頭皮は、けっこう繊細。

昔みたいにガシガシ洗ってると、乾燥→かゆみ→皮脂ダダ漏れ…みたいな流れになりがちです。

だからこそ、ちゃんと汚れは落としつつ、潤いはキープしてくれる「やさしめ洗浄」が最適解!

アミノ酸系シャンプーは泡立ちは控えめだけど、慣れると手放せなくなりますよ。

② 頭皮の乾燥を防ぐ保湿成分が配合されているか

「えっ、シャンプーで保湿って必要?」って思うかもですが、これが地味に重要。

乾燥した頭皮って、見えないけどバリア機能がガタ落ちしてて、ニオイ菌も増えやすいんです。

ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンあたりの保湿成分が入ってると、「あ、わかってるな〜」って感じ。

③ 加齢臭・皮脂臭に対応した成分が含まれているか

「加齢臭」って言葉、できれば聞きたくないけど、現実は現実。

酸化した皮脂が原因なので、抗酸化&消臭系の成分が頼りになります。

カキタンニン、チャ葉エキス、ミョウバン。この辺が入ってると、グッと信頼感アップ!

④ ノンシリコン・低刺激処方で敏感な頭皮にも優しいか

ノンシリコンって一時期すごく流行りましたよね。

実際、シリコンシャンプーが全部が悪ってわけじゃないけど、アラフィフ頭皮には“軽さ”と“刺激の少なさ”が正義!

ノンシリコンの方が毛穴に残りにくいし、ふんわり仕上がるし、私も使ってて調子いいです。

あと、強めの洗浄成分(ラウリル硫酸ナトリウムとか)は避けた方が無難かと。

⑤ 続けられる価格帯&好みの香りであるか

どんなに良さそうでも、値段が高すぎたり香りが苦手だったら、結局使わなくなっちゃうんですよね。

毎日使うものだからこそ、金額もだし、香りが心地よくて気分が上がるかどうかってすごく大事!

私の基準は2,000円前後。このあたりが、無理なく続けられてクオリティも高めな印象です。

頭皮タイプ別!自分に合うシャンプーの見つけ方

鏡の前で頭皮を指先でチェックするアラフィフ女性

乾燥肌タイプの特徴と選び方

「最近フケ出るな…」
「頭ポリポリしちゃう」
って人、もしかして乾燥肌タイプかも。

アラフィフになると皮脂も水分も減ってくるから、頭皮も砂漠化しやすいんです。

そんな人は洗浄力強めのシャンプーはNG!やさしく洗って、保湿もできるタイプを選ぶのがポイント。

脂性肌タイプの特徴とシャンプーの選び方

「前髪が夕方になるとペタッとしてくる…」
「なんか頭がムワッとする…」
って人は、脂性肌寄りかも。

皮脂が多く出るタイプなので、適度に洗浄力のあるシャンプーで汚れをしっかり落としつつ、やりすぎないのがコツ。

混合肌タイプの特徴と対策

「頭頂部はベタつくのに、耳の後ろあたりはカサカサ…」
そんなあなたは混合肌タイプの可能性高し!

私もこれなんですが、ほんとケアが難しい(笑)。

全体に優しいシャンプーを使いつつ、気になる部分は頭皮用ミストや保湿剤でフォローするとバランス取りやすいですよ。

生活習慣も頭皮の臭いに影響する!日常ケアの見直しポイント

「え、シャンプー変えればOKじゃないの?」
と思った方…私もそう思ってました(笑)

でも実は、

  • 睡眠
  • ストレス
  • 食生活

これらも頭皮の状態に直結します。

夜ふかしやジャンクな食事ばっかりしてると、頭皮も荒れます。

私の場合、甘いもの控えて早く寝るようにしたら、だいぶベタつきが減りました!

頭皮の臭いが気になるときはプロ相談も◎美容室や皮膚科でチェック

「結局、自分が何肌なのかわからん…」
って人は、美容室や皮膚科で頭皮診断してもらうのもアリ。

スコープで頭皮見てもらうと、

「あ、ここ詰まってる!」
「乾燥してるんだな〜」
って一発でわかるし、自分に合うシャンプーも選びやすくなります。

まとめ:アラフィフ女性の頭皮臭対策は今の自分に合うシャンプー選び”から

アラフィフになると、「なんか頭のニオイ気になるな…」って思う場面、増えてきますよね。 でもそれ、年齢のせいじゃなくて、ケアの方向がちょっとズレてるだけかもしれません。

この記事で紹介したように、大事なのは“今の自分の頭皮に合ったシャンプー”を選ぶこと。 洗浄力・保湿・消臭・刺激の少なさ・続けやすさ…チェックポイントは多いけど、どれもちゃんと意味がある!

私もいろいろ遠回りしてきたけど、「合うシャンプー」に出会えた時の感動、ほんとにすごいです(笑) 髪のツヤやふんわり感も戻ってきて、気分まで明るくなりました♪

というわけで、この記事があなたの“理想の一本”に出会うヒントになればうれしいです! 今日から、頭皮と仲良くしていきましょ〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次